DIY

シリアル通信をオシロで眺めたときに1ビットの幅からボーレートを求めたかった話―1ビットの時間×ボーレートはやみ表―

タイトルの意味がわかる、かつ、具体的にどうやって求めれば良いかぱっと出てこない人(ぼく)向けのメモです。 それ以外の人にとってはここまで読んでいただくのも気が引ける内容の無さなです、すみません。 この記事で触れる内容 シリアル通信ポートにオシ…

iPhone LiDAR×Blenderで体積算出しようぜ!

iPhone LiDAR×Blenderで体積算出しようぜ! タイトルは、iOS LiDARといえばiwama氏の超有用note記事「iPhone LiDAR × CloudCompareで体積算出しようぜ!」へのリスペクトをこめて。 note.com CloudCompareは使い慣れなくてちょっと心の壁があるので、普段使…

「最小のAndroid 13スマートフォン」用のハードウェアキーボードを作る話―仮組みまで―

この投稿は、キーボード #1 Advent Calendar 2023 - Adventarの8日目の記事です。 adventar.org 日付を勘違いしていて、当日の朝に大急ぎで執筆しております…! ちっちゃいキーボードを作ろう

34%超ロープロキーボード「hp0」を作った話—RP2040Zero&Choc V1でエンドゲームする—

さて、近ごろ出先で作業をすることが増えてきて、持ち運びに便利なコンパクトなキーボードが欲しくなってきました。 以前作った34キー向けのさいきょうのキーマップがあるので、これを活用できる34キー超ロープロファイルキーボードを設計することにしました…

XREAL AirでBlenderのビューポート立体視を実現したいPoC—Blender XREAL viewport addonが待ちきれない(妄想)ので無理やり試す話—

XREAL Airを買ったので遊び倒したい 先日XREAL Air(旧NREAL Air)を衝動買いしました。 ジャンル的にはARグラスと言われるやつで、半透過レンズに映像が浮かんで見えるタイプのデバイスです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b…

MicroPythonでLEDのbreathe effect(呼吸するようなフェード)を実装するはなし—コピペ用のPythonスニペット—

さて、今日はLEDを光らせる時の小ワザの話です。 Breatheエフェクト(呼吸をするようにフェードイン・アウトを繰り返す、Macbookの待機中ランプとかで見る光らせ方)って、たまに使いたくなりますよね? いつも、前回どうやったか忘れる絶妙なタイミングで必…

Kensingtonのオービット&リングトラックボールにミドルボタン&3Dツール用マクロパッドを増設する話

最近BlenderやUnityなど、3D系のソフトを使う機会が多くなってきたんですが、普段使いのトラックボールは致命的なことに、ミドルボタン(ホイールボタン?)がありません。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arg…

iPhoneの機種変更を検討していたのにドンキの7インチUMPC「NANOTE NEXT」を買っていたという話

7インチのUMPCを買たので、その経緯やらをまとめました。 迷ってる人の参考になるような情報をまとめようと思ったのですが、こうしてまとめてみるとあんまり合理的な選定プロセスがあったわけではなく、ポエティックな内容になってしまいました。 まあそれは…

木材NC加工サービスの「EMARF」を利用して、ホームシアターのセンタースピーカーYAMAHA NS-C120用のスタンドをつくった話—

さて、すこし前のこと、ホームシアターのセンタースピーカー用に、スピーカースタンドを買おうと考えました。 うちのホームシアターは、中古品の寄せあつめで格安セットアップしていて、センタースピーカーには3,000円ほどで手に入れたヤマハ NS-C120を使っ…

M5Stackクリスマスコンテストに応募した話―M5 ATOMとMAX7219モジュールでつくるクリスマスイルミネーション―

メリークリスマス! M5Stack主催のクリスマスコンテストが開催されていたので、参加してみることにしました。 M5Stack Christmas ContestChristmas is coming! Light up your Christmas with M5Stack!✨Join our contest according to the rules in the pictu…

書籍「M5Atomで作る歩行ロボット」より6軸二足歩行ロボットのビルドログ—UIFlowでロボを歩かせたい—

今年の夏休みに、お台場の科学未来館の特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」を見てきました。 www.miraikan.jst.go.jp 僕はこういうのにけっこう影響されやすいタイプなので、完全にロボットにかぶれて、日々高まるロボット作りたい欲。 じつは…

"スマートな” TVリモコンを作りたい話 構想編—Raspberry Pi Picoでシンプルな学習リモコンを作りたい—

今日は家電3大ストレスのひとつ、テレビリモコンのボタン多すぎ問題をどうにかしたいという話です。 そう、テレビリモコンのボタンって多すぎやしませんか? そう思って手元のを数えてみると、ボタンが64個も付いています。 このなかで、日常的に使うボタン…

フォトグラメトリ用に4K解像度のドローン動画から1秒おきにフレーム切り出してJPEG画像に保存したい話―ドローン+ffmpeg+Reality Capture―

タイトルの通り、ちょっと地味な内容ですが、毎度やり方を忘れそうになるので、自分用のメモとして記録します。 動画をもとにフォトグラメトリをやりたいとき、ソフト側が動画読み込みに対応している場合も多いですが、たとえば、「現場で撮った動画を会社に…

iPhone LiDARのリアルタイムプレビュー用外付け液晶としてAndroidタブレットを使おうとした話—PoC編—

近ごろ、iPhone単体で3DスキャンができるiPhone LiDAR界隈が盛り上がってますね、とくに土木、建築、考古学界隈などで活用事例が多いようです。 スマホのおまけ的機能なので、精度とパワーは簡易的なものですが、個人で買える手のひらサイズの端末で、3Dスキ…

超強力なオープンソース3DCGソフト「Blender」を動画編集ソフトとして使い倒したい話—Video Editingワークスペース入門の次の1歩—

はじめに 普段どんな動画編集ソフトを使っていますか? Final cutとかPremie Proとか使ってるよって人は対象外です、この記事が刺さるのはきっとこんな人。 ちょっと凝った動画編集(カット編集とか、テロップ入れたりとか、合成とか)したい けど、Adobeの…

Unityと外部ツールをノーコードで連携させたい話 —Node-RED & OSC & Unity Visual Scripting(受信編)—

Node-REDとUnityのVisual Scripting(以降VS)を、OSC(Open Sound Control)で連携させる話の後半です。 前半はこちら。 www.creativity-ape.com 前回データをOSCで送信するところまで作ったので、今回はそれを受信して、Unity上でオブジェクトを動かすとこ…

Unityと外部ツールをノーコードで連携させたい話 —Node-RED & OSC & Unity Visual Scripting(送信編)—

今回は、Unityと外部ツールをノーコードで連携させたい、そんなときに使えるテクニックの話です。 そもそもの発端はこちら。 Unityで、10ms間隔くらいの時系列座標データ(CSV形式)を実時間で再生して、Visual Scriptingでオブジェクトを動かすというのをや…

ロジクールのマウス「MX Anywhere 3」のスイッチを静音化した話

さて、しばらく前に、ロジクールのちょっと良いマウス「MX Anywhere 3」のスイッチを静音化しました。 その手順(ってほどでもないけれど)をTwitterに書き散らかしていて、後で見返そうと思ったら探すのが難儀だったので、また必要になった時のためにメモと…

BRIDダクトレールファンのカラバリを勝手につくる話—欲しい色がないなら塗ればいいか—

はじめに 最近、BRIDのダクトレールファンというものを購入しました。名前のとおり、ライティングレールにつけるタイプの空調ファンで、ワンタッチで簡単にシーリングファンを導入することができるスグレモノです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil…

KMK FirmwareでJP配列のキーマップを作る—Windows日本語環境で自作キーボードを簡単に使うための小ネタ—

2021年も残すところあと3日、昨年の今頃何やってたかなと振り返ってみたところ、100円のLEDランタンに1/fゆらぎ化改造を施していました。 www.creativity-ape.com このギミックは自分的になかなか気に入っているので、"Lチカ"ならぬ"Lユラ"関係も今後もう少…

今年追いかけているテック系アドベントカレンダーの話と、自キアドカレに参加した話

さて、今年もアドベントカレンダーの季節がやってきましたね。 アドベントカレンダー(以降アドカレ)といえば、12月に毎日クリスマスを心待ちにしながら、日付の書かれた小窓を開けてカウントダウンを楽しむカレンダーです。 ja.m.wikipedia.org エンジニア…

ELワイヤーでつくる自作ネオン風サインに適した接着剤の選び方—瞬間接着剤9種類買って実験—

今回は、タイトルの通りELネオンサインの作りかた関係の小ネタです。 www.creativity-ape.com この作りかた記事を書いてから、ELネオンサインをつくるワークショップを開催する機会が何度かありました。 その都度、接着剤は適当なものを仕入れていたんですが…

30%キーボードPiPi Gherkinにキー4つとLEDを増設する話—これもまたひとつのエンドゲーム—

序論 「人類には早すぎるキーボード」とも称される30%キーボード「Gherkin」 フルキーボードの約100キーに対し、30キーしかないという、初見では俺にゃ無理だよ!と言いたくなるようなキーボードですが、そのピーキーさゆえ、一度気になり始めるとその存在が…

手をかざすと消毒液をシュッてするやつ(市販品)を改造する話—安い電動アルコールディスペンサーの噴射量を調整する—

また消毒液をシュッてするやつの話です。前回はまるごと自作しようとした話でしたが、今度は安い市販品を改造する話です。 www.creativity-ape.com はじめに アルコール消毒するとき、手全体が濡れるくらいが良いとされています。 電動ディスペンサーを使う…

ELワイヤーでつくる自作ネオン風サインの作りかた流派まとめ

このブログを立ち上げて早くも3年目になりますが、ずっとアクセス数ぶっちぎり1位をキープしているのが「自作ネオンサインの作りかた」です。 www.creativity-ape.com この記事、公開してからだいぶ経っているというのに、興味をもってくれる人がいてくれて…

手をかざすと消毒液をシュッてするやつをM5 Atom+UIFlowでつくる—なつやすみの工作(未完成)—

そろそろ夏が終わってしまうので、やりかけのままだった夏休みの工作を供養しておこうと思います。 タイトルの通り、こんな感じの、消毒用アルコールをシュッてするやつを手作りしようとした話です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; …

360°全天球動画からフォトグラメトリで現場を3Dモデル化する話—RICOH THETAやInsta360+ffmpeg+Reality Capture—

こんにちは、最近フォトグラメトリという技術に興味があるので、その話題をひとつ。

ラズパイPicoベースの30%自作キーボード "PiPi Gherkin" のビルドログ—ついでに3Dプリントケースも作った—

最近キーボードの話ばっかりですが、ひとしきりやって満足したら他ジャンルのネタも出していくので、も少しお付き合いください。 これまでは、人間にとっての使いやすさを追求する、エルゴノミックキーボードに傾倒しててDactyl Manuform を作り込んできまし…

3Dモデルからテクニカルイラスト風の線画を簡単に描く話—あるいはBlender2.9x以降でFreestyleを使う手順—

さて、マニュアル的なものを書くときに、手元にある3Dモデルから、サクッとテクニカルイラストっぽい線画を作りたいなって思うことはありませんか? そんなとき、BlenderのFreestyle機能を使うと、簡単に線画をレンダリングすることができます。 手順を忘れ…

エルゴノミックでサイバーパンクな自作キーボード"Dactyl Manuform Skeleton Edition 4x5 "を作った話—ビルドガイド—

*If you need english version, please use translate service something like DeepL. Dactyl Manuformのカスタムモデル、"Dactyl Manuform Skeleton Edition"のビルドガイドです。 設計をはじめてから半年、ようやく!ビルドガイドを書くに至りました! こ…