XREAL AirでBlenderのビューポート立体視を実現したいPoC—Blender XREAL viewport addonが待ちきれない(妄想)ので無理やり試す話—

XREAL Airを買ったので遊び倒したい

先日XREAL Air(旧NREAL Air)を衝動買いしました。

ジャンル的にはARグラスと言われるやつで、半透過レンズに映像が浮かんで見えるタイプのデバイスです。

たまたま実機を試用する機会があって、そこからジワジワと高まる物欲を抑えきれなくなった結果今に至ります。

物欲を正当化するための建前はこんな感じ。

  • これからARグラスの時代が来るはずだから、この技術は今のうちに触れておくべき
  • 6DoFが主流になってきているなか、あえての3DoFで軽さとデザインの(比較的)自然さをとって、VRとカブらない市場を拓く姿勢に可能性を感じた
    • 話題のMeta Quest3、Apple VR、Bigscreen Beyondなんかが競合にならない絶妙なジャンルだと思います。
  • redditとかDiscordのユーザーコミュニティが今後盛り上がりそう(願望)
    • ハッカー文化も垣間見えて期待値高い、ハードウェアハッカーの餌食になる製品は買った後の楽しみが多い気がします。
  • ソフトアップデートによる伸びしろが大きい
    • なんならソフトがほとんどβ版なので、伸びしろを買ったと言っても良い、ハード的にはこの値段でこれを超える仕様のものがすぐに出てくることはないも思うので、会社も当面はソフトの充実に注力してくるんじゃないかと思ってます。

社名変更に合わせ製品名が「NREAL」から「XREAL」に変わったり、Unreal Engineの情報をサジェストされたりして、ちょっと最新情報の検索性が悪いとこが玉に瑕ですが、まだ発展途上という感じなので少し待てばすぐ解消するでしょう。

さて、用途的にはメガネ型のサブディスプレイというだけでもじゅうぶん実用的なんですが、コンテンツの充実による伸びしろがとても大きい製品だと思います。

その期待をこめて、ちょっと思いつきで遊んでみることにしました。

SBSモードを使ってみたい

さて、そんなXREAL Air、今年の初めのアップデートで、SBS(Side by side)形式の3D表示に対応したそうです。

SBS形式というのは、要は左右の映像を横に並べて、ひとつの横長の映像にした3D映像形式です。

XREAL Airのつるにある輝度調整ボタンの+を3秒ほど長押しすることで、左右ぶち抜きの3840×1080サイズの画面として振る舞うようになります。

ここに、片目1920×1080の映像を、横並びにして全画面で映せば良いわけ、なんか簡単な気がする!

とりあえずSBS形式の映像コンテンツを探してみると、YouTubeでもそれなりには見つかるんですが、スマホVR黎明期に流行った、Google curdboardとかハコスコ向けの3D映像のデモみたいなものばかりです。

デバイスを使うために、内容に興味のない映像を観るようでは本末転倒なので、何か立体視できるとうれしい用途で、できればインタラクティブなものは何かないか…🤔

そうだ、Blenderのビューポートを立体視してみよう!

BlenderのビューポートをSBSモードにする

まずはカメラを2つ、だいたい瞳孔間距離に合わせて、50〜60mmずらして置きます。

左右どちらかを操作用のマスターにするので、ここでは左をマスターとして設定していきます。

右カメラを選択して、オブジェクトコンストレイントの、位置コピーと回転コピーを設定します。

ターゲットは左カメラ、瞳孔間距離をキープするために、移動のオフセットをONにしておきましょう。

ビューポートを左右に分割して、それぞれのビューポートで、「ビュー」→「ローカルカメラ」に左右それぞれのカメラを設定します。

モデルはほどよく立体感がほしいので、お馴染みのキャサリンを配置しました。

左右ビューそれぞれのカメラボタンを押して、ビューをカメラに合わせます。

左ビューの視点操作でカメラを動かすために、「ビュー」→「カメラをビューにロック」のチェックを入れます。

あとはTやらNやら押してメニューをぜんぶ非表示にして、ビュー→カメラ設定→カメラの境界に収める で画面サイズを合わせたら、Blenderの設定は完了です!

XREAL AirをSBSモードにする

テンプルの輝度UPボタンを5秒長押しすると、「ポコっ」というクリック音が鳴って、画面モードが切り替わります。

異様に横長なミラーリングモードが始まるので、blenderをフルスクリーンに広げて、画面分割の境界が真ん中に来るように調整すれば準備完了です。

おぉ〜!!

これは良いものだ!!

目の前に画面が見えるサングラス型デバイスって、かなり前から存在はしていますが、XREAL Airは従来製品に比べて圧倒的に映像がクリアで、かけ心地も軽快で、ついに周辺テクノロジーが追いついて面白ガジェット枠から実用ガジェット枠にシフトしてきたなという感じ。

このガジェットの良さのほとんどは、実際に実機を掛けてみてもらわないと伝えられないんですが、並行視のできる方は、このスクリーンショットをみてもらえば良さの片鱗を感じ取れると思います。

3DCGの作業をするときに、オブジェクトの立体感が見えるってのはシンプルに最高です。

VR系のエディターアプリもあるにはありますが、VRのインターフェースでは当然操作系の制約が大きくなるし、やっぱりゴーグルをかけ続けて作業するのはストレスがあります。

その点、いつもの操作系がそのまま使える状態で、ビューポートに奥行きが追加されるのめっちゃ良いです。しかも半透過で手元は見えるから、マウスやキーボードを触るのも問題なし。

普段VR寄りのXRを触っていると、3DoFとか6DoFとか、軸が多いことが正義みたいな気持ちになってきますが、この使い方は言うなれば0DoF。

格下な感じになるかと思いきや、全然そんなことはありません。

同価格帯のVRゴーグルと比べて、軽さと映像のクリアさは明らかに優っているし、そもそも日本の狭い家で6DoFの本領を発揮できる環境はほとんどありません。

冒頭で書いたとおりですが、これはやっぱり完全に別ジャンルのポテンシャルがあります。

あぁ、はやく「Blender XREAL viewport addon」リリースされないかなぁ?(妄想)(つよつよエンジニアの方々よろしくお願いします)

この記事で登場したblenderの表示設定

こういう記事で、え、この表示設定どうやるの?と思っても検索の術がないことがよくあるので、キーワードだけ記しておきます。

  • エッジを見やすくするやつ:クリース

  • 寸法表示:MeasureIT