iPhoneの機種変更を検討していたのにドンキの7インチUMPC「NANOTE NEXT」を買っていたという話

7インチのUMPCを買たので、その経緯やらをまとめました。 迷ってる人の参考になるような情報をまとめようと思ったのですが、こうしてまとめてみるとあんまり合理的な選定プロセスがあったわけではなく、ポエティックな内容になってしまいました。 まあそれは…

Blenderで3DCGリアルタイムコラボレーション(共同編集)ができる神アドオンMixer 1.0.1をBlender 3.4で動かす話ーサポート切れで動かなくなっちゃったのを復活させる3分クッキング—

さて、Blenderで共同編集できるアドオンを探してみると、2023年現在、現行で開発・メンテされているものはなさそうです(僕の探し方が甘い可能性は大なので、良いのがあったら教えてください) 見つけた中で1番新しかったのが、Mixerというアドオンです。 3d…

木材NC加工サービスの「EMARF」を利用して、ホームシアターのセンタースピーカーYAMAHA NS-C120用のスタンドをつくった話—

さて、すこし前のこと、ホームシアターのセンタースピーカー用に、スピーカースタンドを買おうと考えました。 うちのホームシアターは、中古品の寄せあつめで格安セットアップしていて、センタースピーカーには3,000円ほどで手に入れたヤマハ NS-C120を使っ…

買ってよかったもの2022

年末なので年末っぽい記事を書きたいなと思って、去年何やっていたかさかのぼってみたら、日本語環境で自作キーボードを使えるように頑張ってました。 全然年末感なかった...。 www.creativity-ape.com ちょうどTwitterで@reona396さんの「買ってよかったも…

M5Stackクリスマスコンテストに応募した話―M5 ATOMとMAX7219モジュールでつくるクリスマスイルミネーション―

メリークリスマス! M5Stack主催のクリスマスコンテストが開催されていたので、参加してみることにしました。 M5Stack Christmas ContestChristmas is coming! Light up your Christmas with M5Stack!✨Join our contest according to the rules in the pictu…

"スマートな” TVリモコンを作りたい話 設計&基板製造@JLCPCB編—Raspberry Pi Picoでシンプルな学習リモコンを作りたい—

今回はこの記事の続きです www.creativity-ape.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getE…

証券所のティッカーみたいな細長い電光掲示板を作る話—MAX7219モジュールとRaspberry Pi Pico (rp2040)とMicrPython

わけあって、証券所のティッカーみたいな、細長い電光掲示板が必要になりました。 既製品も色々ありますが、今回の用途にはややリッチすぎるので、自作することにしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){ar…

書籍「M5Atomで作る歩行ロボット」より6軸二足歩行ロボットのビルドログ—UIFlowでロボを歩かせたい—

今年の夏休みに、お台場の科学未来館の特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」を見てきました。 www.miraikan.jst.go.jp 僕はこういうのにけっこう影響されやすいタイプなので、完全にロボットにかぶれて、日々高まるロボット作りたい欲。 じつは…

"スマートな” TVリモコンを作りたい話 構想編—Raspberry Pi Picoでシンプルな学習リモコンを作りたい—

今日は家電3大ストレスのひとつ、テレビリモコンのボタン多すぎ問題をどうにかしたいという話です。 そう、テレビリモコンのボタンって多すぎやしませんか? そう思って手元のを数えてみると、ボタンが64個も付いています。 このなかで、日常的に使うボタン…

フォトグラメトリ用に4K解像度のドローン動画から1秒おきにフレーム切り出してJPEG画像に保存したい話―ドローン+ffmpeg+Reality Capture―

タイトルの通り、ちょっと地味な内容ですが、毎度やり方を忘れそうになるので、自分用のメモとして記録します。 動画をもとにフォトグラメトリをやりたいとき、ソフト側が動画読み込みに対応している場合も多いですが、たとえば、「現場で撮った動画を会社に…