エルゴノミックな自作キーボード「The DMOTE」をビルドする—中編:ヤスリ地獄脱出とMX化成功の巻—

前編はこちら at-you-key.hatenablog.com ある午後のこと。 注文していたパーツが、中国の関税を無事通過したらしいという知らせを横目に、僕はClojureとYAMLで書かれた「The DMOTE」のソースをぼーっと眺めていました。 すると、意味不明だったその文字列の…

エルゴノミックな自作キーボード「The DMOTE」をビルドする—前編—

こんにちは、今日は久しぶりに自作キーボードネタを一本。 さてさて、以前Dactyl Manuformというキーボードをビルドした話を書きましたが、今日のテーマはその進化系「The DMOTE」についての話です。 自作キーボード界隈というのは基本的にリミックス文化圏…

自作ネオンサインの作りかた—ELワイヤーでネオン風サインを作ろう—

数ある光り物のなかでも、独特の魅力があるネオンサイン、最近はおしゃれなカフェなんかでもよく見かけますね。 今回は、ELワイヤーという、手軽にネオン管のような光を再現できる素材を使って、ネオン風のサインボードを作る方法を紹介しようと思います。 …

デュアルディスプレイは縦並びがおすすめという話―やっつけVESAマウントスタンドをつくろう―

ところで、パソコンをマルチディスプレイにする時って、2画面の場合大抵横並びに置きますよね、こんなふうに。 しかし、このレイアウトって、首の動きが左右どちらかに偏りがちで、デスクワークで長時間過ごすと、首・肩こりの原因のひとつになっている気が…

DIYで使う木材を無駄なく買いたい話—ビンパッキング問題で材料カットの組合せを最適化—

DIY

さて、「段取り八分、仕事二分」という言葉がありますが、とくに時間的に限られたリソースをうまく回さなければならない週末DIYerとしては、つねに「段取り十分、仕事外注」くらいの勢いでやっていきたいところです。 (外注したらDIYじゃないとか、細かいこ…

格安中華BTLアンプで疑似サラウンドを楽しむ話―LP-2024A+で3chスピーカーマトリクス―

この記事には、オーディオ機器をリスクにさらす内容が含まれています。 書かれていることを試す場合は、うっかり大切な機材を壊してしまわないように、じゅうぶん気をつけてください。 さて、僕の家では値段の割によく鳴る中華アンプに、スピーカーを3個つ…

写ルンです用のレザーカバーを作った話 〜型紙もあるよ〜

今日はちょっとだけレザークラフトの話題を。 写ルンですってあるじゃないですか、富士フイルムの。そのレザーカバーを作ってみました。 なかなかいい感じにできたので、型紙をシェアしますね。※作っている途中の写真は撮り損ねたので、想像力で補完しながら…

ネットワーク可視化ツール「Cytoscape」を自動操作して楽する話—PowerShellでCyREST-APIを叩く—

すこし前に"ネットワーク可視化ツール「Cytoscape」に雑に入門して手っ取り早く使う話"と題して、オープンソースの可視化ツールCytoscapeに、Excelデータを読み込ませる簡単なやり方について書きましたが、なかなか手数が多いので、繰り返しやる時にはかなり…

キーボード付きの3DプリントiPhoneケースを作った話

さて、ブログを始めたので長文を書く機会が増えました。ここの記事は主にiPhoneで書いていて、なんとなく物理キーボードがあると良いような気がしてきたので、iPhone SE用のキーボード付きケースを作ってみました。 まだ完成してないのでとりあえず試作機の…

ペン型マウス改造への道 その5―マウスを改造していたはずが、自作していた話―

何を言っているかわからねーと思うが...(略 さて、前回の記事「ペン型マウス改造への道 その4」までは確かにペン型マウスを改造していましたが、いつのまにか元のマウスの要素が1箇所もなくなってしまいました。 そういうわけで、今回はそこに至った経緯を…